ファスナーを修理しました♪
2018年 09月 10日壊れたスライダーの写真がこちら↓右下の黒っぽいパーツが壊れてたスライダー。 カジュアルな衣類なのでファスナーも頑丈な物が付いています。 よってスライダーも大きいの。 大きさがわかるように指ぬきと一緒に写真を撮ってみました。 ファスナーのムシの部分は傷んでいないのでスライダーだけ交換すればいいのは分かっているけれど、 スライダーだけを単品で、しかもこんな大きな特殊なファスナーを取り扱い・販売しているお店は思い当たりません。 ですから、仕方なくファスナーを(全部)交換しなければならないなーーー。 ファスナーを外すために縫い目をほどくだけでも結構時間かかるよねーーー。 めんどくさいなーーーー。 って事で放置していました。 今、まだ暑いし、着るのは当分先っしょ。って事で(^^;。 とある日曜日宝石のショーメの展示を見るために都内に出る事になりました。 すっごいキラッキラな宝石見てみたいじゃーーん。って思っていたので。 でも、せっかく時間があるわけだから前前から行きたいと思っていた新宿のオカダヤに立ち寄りまして・・・ オカダヤ十数年ぶりなのでくまなく見て回っていたらファスナーが(ファスナーもというべきだね)充実していて、 今後の参考のためにもと思い、商品を細かく見ていたら発見したのです!!! なんという事でしょう!!! 嬉しすぎ!!! そこで早速家にいる家族にファスナー(スライダー)の大きさを確認し、必要なスライダーと上止めの金具を購入しました。 お代は百円ちょっと(´д`) で、家帰ってから早速テレビ見ながら直しました。 ファスナー全とっかえだったらテレビ見ながらでは到底できないでしょう。 仕上がりは↓ 私の親指が写っていますが、ファスナーとっても大きいでしょ? 一部縫い目はほどきましたが、ほんの数センチです^^。 手順としては ①ファスナーの上部分の中に入り込んで止まっているステッチをほどいてファスナーの上端を引っ張りだす。 ②ファスナーの上止めをペンチで外す。(今回は頑丈なファスナーだっためこの作業が一番手間でした。) ③新しいスライダーをムシに通す ④新しい上止めをペンチで止める ⑤ファスナーの上端を元々あっと位置に入れてステッチでとめる。 こんな感じです。 私も嬉しかったけれど 材料費は安いし作業も簡単に済んだし♪ ジャンパーの持ち主も喜んでくれました。 めでたしめでたし。 そもそもの目的だったショーメの展示は・・・・ 並んでいて30分待ちとの事で見ないで帰ってきてしまいました。 私待つの苦手なんですよねーーー。せっかちなの(^^; 以前にもルイヴィトンの展示を見たくて出かけたけれど、並んでいたので諦めて帰ってきた事があります。 東京って本当になんでも混んでいるよなーーー。って印象です。 「これ、東海地区とかで同じ展示やってもこんなに混まないでしょ?」 とか思ってしまいます(^^; でも今回は良いお買い物ができたので良しとします^^。
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
9月のフリーコース開講日5日㈬午前・午後満席
7日㈮午前満席
12日㈬午前満席
14日㈮
18日㈫
19日㈬午後満席
26日㈬午前満席
27日㈭
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp↑の☆を@に変更して送信して下さい。返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、ブログのコメント欄にお願いいたします。コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)mご予約おまちしておりますm(__)mFACEBOOKページも作ってみました→☆ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
by kaorunoatorie
| 2018-09-10 14:49
| 洋裁 その他
|
Comments(0)