子供用のバルーンパンツを作りました。
なぜこんな色の生地を買ってしまったのか・・・?
今となってはよくわかりませんが^^;せっかく購入したので仕上げました。^^
サイズは右が110で左が130です。
前のポケット↓脇縫い目を利用したポケットよりも、モノの出し入れがしやすいですね^^
カジュアルなデザインのポケットになりますが、子供用の普段着ですので機能性も重要です。
後ろのポケット↓こちらはほとんど使うことがないので必要ないとは思いますが、何もないとデザイン的に物足りないと思うので、
アウトポケットを付けます。
生地に余裕がなければナシでもいいと思いますが、大抵の場合はこの程度の大きさのアウトポケットなら、
どこかで取れてしまうのもです^^
モデルちゃんに来てもらいました^^まあ!すごい配色ですが^^;
これはこれでよし!!!
子供服は洗い替えにある程度枚数がほしいところ。
全部を手作りしようと思うとなかなか大変ですが、
1シーズンに数枚は手作りするのもいいですね^^
このデザインのパンツ。そこそこ時間はかかりますが、洋服の縫製の練習にはもってこいです。
女の子のお母様。こんな使えるパンツで縫製の腕を上げるのもお勧めです
ちなみに冬は別珍やコーデュロイで、夏はリネンやツイル等で作れば一年中活躍するアイテム。
そこもまたいいですね^^
無地が他の服と合わせやすいかな?
作ってみたい方、教室でお声かけくださいませ~~~~
生徒さん募集中千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
4月のフリークラスの日程は。
月曜日:13日・27日
水曜日:8日・22日
木曜日:16日・30日
の6日間です。22日水曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後1時からのクラスで募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m
ずーーっとずっと気になっていた額装のたわみ。↓大きなクロスステッチ作品(約50cm×40cm)なので、
下の方は重みで垂れてきてたわんでしまったようです。
たわみが気になっていたので、
額装をし直しました。
額から外してみると・・・・
「あ~~~~これじゃあたわむわ!」
と、いう額装の仕方でした。
(随分前に自分で額装したのですが^^;その時なぜこのような方法にしたのか???)
額から外した状態↓
まず、アイロンできれいに整えますせっかくの刺繍のふっくら感をつぶさないように。
こんな時も洋裁用の強力スチームのアイロンは役立ちます
今度はずれてこないようにしっかりと土台になるものに養生テープでとめておきました。
(夢中でやっていたので写真がないのですが・・・・)
で、完成下の部分のたわみもなくなってすっきり
今回改めて感じたこと・・・・
額装する際は細心の注意を払った方が良い!と、いうこと。
この作品を初めに額装したのは多分3年以上前。
マット(周りの白い部分)にうす~~~~いシミができていました。
食事の途中等に作業をすることはないので、きっとちょっとした液体(水とか?)が飛んだんだと思います。
表面のアクリル板をきれいにするための洗剤液かもしれません。
いずれにしろ、その時はきずかなかったのですが、
時が経ちシミとなったと思われます。
頻繁に額の中身を変えて楽しみたいわ♪と、いう方は大丈夫かもしれませんが、
私のように何年も飾っておきたい。と、いう場合はやはり細心の注意が必要ですね^^
今回発見したシミは今のところは薄くてよ~~~く見ないと分からない程度だし、マットの部分なのでこのまま様子を見ることにします。
場合によってはマットだけ取り替えるのもアリですね^^
ちなみにこの作品。子供から大人まで好評ですが、
PAKO社の「ドールハウス」
という作品です。
大きいのでお値段もそれなりですが出来上がりはとっても素敵です
初心者さんがこのような大きな作品から始めるのは難しいですが、
小さな作品から始めていけば徐々に大作にも取り組めるようになります。
教室ではクロスステッチ作品に取り組んでいる方もいらっしゃいます。
ご興味のある方は是非♪
過去の私のクロスステッチ作品は「クロスステッチ」のカテゴリーでご覧いただけますので参考にしてみてくださいね
生徒さん募集中千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
4月のフリークラスの日程は。
月曜日:13日・27日
水曜日:8日・22日
木曜日:16日・30日
の6日間です。
3月のフリークラスの日程は。
月曜日:2日・9日
水曜日:11日
木曜日:5日・19日
の5日間です。5日木曜日は午前・午後共に募集中です。
9日月曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
19日木曜日は午前・午後共に募集中です。
19日木曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m
こんにちは。
今日は教室のお知らせです。
4月のフリークラスの日程が決定いたしました。
月曜日:13日・27日
水曜日:8日・22日
木曜日:16日・30日
の6日間です。
午前10時から2時間のクラスですが、午前のクラスが満席になりますと午後1時からのクラスの募集を致します。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
それでは皆様のご予約心よりお待ちしておりますm(__)m
生徒さん募集中千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
3月のフリークラスの日程は。
月曜日:2日・9日
水曜日:11日
木曜日:5日・19日
の5日間です。5日木曜日は午前・午後共に募集中です。
9日月曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
19日木曜日は午前・午後共に募集中です。
19日木曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m
キルティングの生地の小さなハギレでポーチを作りました☆
(ファスナーの持ち手は後で付け替える予定なのでかなりヤッツケ作業です^^;
ないと不便なのでとりあえず付けましたが^^;)この黒字にリボンの生地、とってもお気に入り
15cm×10cm位の大きさです。
そもそも防災頭巾カバーを作るのに60センチ購入してきたものです。
こんな極めて普通のカバーです。↓その時の記事はこちら→☆
結構いいお値段の生地だったし、キルティングはあまり他に使う用途もないかな?と、思ったので
ギリギリで購入しています。
防災頭巾を作った後はベローーンと長細く生地が残ったので次はワンショルダーバッグを作りました↓その時の記事はコチラ→☆
このショルダーバッグを作る時点ですでに裁断はかなり厳しいものがありましたが・・・
最後にこの小さなポーチを作りました。
側面はこんな感じ↓マチ部分?側面?の部分までは生地がとれなかったのでこれまた洋服作った時のハギレを使用しました。
こんな子供服↓ちょうど色が「あ、あの生地(黒のキルティング)に合うな~~」と、思っていたので
ハギレを珍しくおとっておきました。
と、いうわけで。
ピンクの生地も黒のキルティング生地も最後まで使い切った。
感じ
キルティングの生地なんて、本当にギリギリで、
耳付近のプリントされていない白い部分も使っています。
縫いしろ部分に隠れるように裁断していますが。
60cmしか購入しなかったのに、防災頭巾カバーの他に、ワンショルダーバッグと小さなポーチができたので
上出来
これもお気に入りのプリント生地を購入したからかな?
そうでなければハギレは捨ててしまいます。
(全てのハギレをとっておけるほどのスペースはないので^^;)
気に入った生地は残りの生地でナニつくろ?と、色々と考えるんですよねーー。
ワンショルダーバッグの今回作ったポーチもパーツが多いので手間がかかります。
でもその手間をかけてでも作りたい。と、思えるのは生地がいいから
生地のメーター単価は少々高かったけど、
これだけ有効活用できれば逆に安くさえ感じます^^
安さにひかれて買ってしまった生地はズーーーと眠ったままのことが多いので、
生地の買い方を気をつけなければいけないな。
と、つくづく思います。
生徒さん募集中
千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
3月のフリークラスの日程は。
月曜日:2日・9日
水曜日:11日
木曜日:5日・19日
の5日間です。5日木曜日は午前・午後共に募集中です。
9日月曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
19日木曜日は午前・午後共に募集中です。
19日木曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m
こんにちは~♪
週末に「熊川哲也とKバレエ展」を観てきました。熊川哲也さんといえばバレエに興味がない方でもご存じな位に有名なバレエダンサーですよね?
私はバレエに興味があるのでこういった展示はわざわざ時間をかけて観に行くわけですが・・・
私が熊川哲也さんを知ったのは・・・
まだ熊川さんがイギリスのロイヤルバレエで活躍されていたころです。
東洋人でありながら、イギリスのバレエ団でプリンシパルとして大変な人気だったようです。
プリンシパルとは男性バレエダンサーの最高の階級にあたります。
とにかくジャンプがすごい!!!らしい・・・と、友人が熊川さんが出演している「ラ・バヤデール」のビデオを貸してくれました。
当時はまだDVDではなくビデオの時代^^;
勿論すぐにみましたが・・・・
ほんと、すごい!!!
まあ、ジャンプも素晴らしいのですが、全てにおいて安定感がすごい!!!!
抜群の安定感があるので(ようするに超上手だから)その先の表現に目がいくとでもいいましょうか・・・
こんな人が日本人でいるんだ~~~と私も驚きました。
で・も
バレエ雑誌のインタビュー記事なんかを読むと・・・
自信満々で少し印象が良くありませんでした^^;
(あくまで私個人の主観です)
で、少し時が流れ・・・
熊川さんが日本でバレエ団を作るというニュースを知りました。
そこで熊川さんは
「お嬢様の習い物としてのバレエではなく、職業としてバレエダンサーを雇いたい。給料も支払うし、ポアント代(トゥシューズ代)を自己負担するのではなく、バレエ団で支給する」
と、いうような事をおっしゃっていました。
もう、私その言葉を聞いて一気に印象アップ
当時(今はどうかわかりませんが)日本のバレエ団に所属するダンサーは、自活できない。というのが当たり前でした。
ですからと~~~っても経済力のあるお宅のお嬢様やご子息であったり、バレエを子供たちに教えたりしないと
生きていけないのが普通。
勿論レオタードやシューズなんかも自腹。
ポアント(トゥシューズ)なんて消耗品だから結構お金かかるのに・・
でもそれじゃあ職業としてのバレエダンサーとは言えないよね?
ってことで、自分でその辺の問題のないバレエ団を作ってしまったんです。
しかも、まだまだロイヤルバレエ団でガンガン踊れるくらいの若さで。
随分とトンガった人だけど、やることはすごいな~~~
と、思いました。
で、興味があったので熊川さんの舞台も観に行くようになりました。
ビデオではなく舞台で生でみる熊川さんはマジすごい!!!
大変失礼ですが・・・他の出演者は見ないで熊川さんばかり目で追いかける自分に気づく。
と、いう感じ。
一度、ダンサーの怪我で当日に急遽熊川哲也さんが踊るという何ともラッキーな公演がありました。
仕事で劇場に入るのが遅くなってしまった私は、配役が変更している旨を確認せずに席に着きました。
で、舞台が始まると・・・な~~~んかあの人にばかり目がいってしまうなーーー
と、いうダンサーがいました。主役じゃないのに、主役以上にきになる存在^^;
休憩時間にあの人はだれだろ?と配役表を確認にいったらな・ん・と熊川哲也とある。
も~~~びっくり!!!
ちょーーーラッキー
あーーーもっといい席のチケット購入しとけばよかったーーーと後悔しましたが、
このように、主役を食ってしまう魅力があるのです
そんなダンサーとしては素晴らしいアレコレをお持ちの熊川さん。
バレエに対しては並々ならぬ情熱をお持ち
Kバレエの舞台は舞台装置・美術かな?も衣装もイギリスの職人さんたちに作ってもらう。
と、おっしゃっていました。
で、今回の展示、衣装も展示されるそうなので
「こりゃ見なきゃ!」ってことで見てきました。
ちなみにKバレエカンパニーは15周年だそうです。
展示スペースは撮影禁止なのでご紹介できませんが、
途中の階段の踊り場でこんなちょっとした展示もありました。
(ちなみに会場は銀座の松屋)衣装が2着ありますのでこの後は監視しているスタッフがいます^^
会場のエントランスは肝心のパネルが見えないほどのお花^^;衣装も沢山展示されていましたし、映像も。
映像はいくつかありましたが、どれも人だかり。
私は映像はいつでも見れる。そのきになれば。
と、思ったので衣装をガン見
楽しかった
あーーーまたKバレエの舞台観に行きたいなーーーー。
すごく高いけど
夢の世界に行けること間違いなし!!!
現実逃避におすすめです
生徒さん募集中千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
3月のフリークラスの日程は。
月曜日:2日・9日
水曜日:11日
木曜日:5日・19日
の5日間です。5日木曜日は午前・午後共に募集中です。
9日月曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
19日木曜日は午前・午後共に募集中です。
19日木曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m
つまみ細工の花てまりが完成しました♪
初めてのつまみ細工でしたが、大きなトラブルもなく完成しました♪
(房の下部分、切りそろえたほうが良さそうですね^^;)
こちらの花てまり専用(なのかな?)のスタンドも販売しているようなので、今度手芸店に行った時購入しようと思います。
作ってみての感想は・・・
やはりキットを購入して正解でした。
つまみ細工は正方形の小さな生地を折りたたんで作っていくのですが、
薄い生地を正確に正方形に、裁断するのは結構時間がかかると思います。
小さな正方形ですから・・
で、正確に正方形でないと、つまんでいくのが大変そうです。
それからどんな生地が作りやすいかもなんとなく見えてきました^^
こちらのキットは色違いも販売されているようです。
色違いでいくつか飾っても良さそうなので追加購入&製作を検討中です^^
手芸って本当に色々なものがありますが、
「ん、これは素敵♪」と、思えるものは割と挑戦したくなる私です^^;
洋裁で色々な服を作るのも楽しいのですが、頭が切り替わる手芸もまた楽しいのです
生徒さん募集中千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
3月のフリークラスの日程は。
月曜日:2日・9日
水曜日:11日
木曜日:5日・19日
の5日間です。5日木曜日は午前・午後共に募集中です。
9日月曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
19日木曜日は午前・午後共に募集中です。
19日木曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m
ず~~~~っとずっとやってみたかったつまみ細工に手を出しました^^
つまみ細工って?
こんなのです↓でもってこんなの↓作ろうと思っています。 私と同じ世代(アラフォー)だと、七五三の髪飾り。と、いえば分かりやすいかしらね・・・
私はこのつまみ細工が大好きで。
20歳の成人式の振袖の時もわざわざ浅草の仲見世までつまみ細工のかんざしを買いに行きました。
(当時はなかなか販売しているところがなくて、日本舞踊を長年やっている友人にどこで買えるか聞いたりもしたくらいです^^;)
でも、作るのは今回が初めて。
つまみ細工って江戸時代の奥女中なんかが楽しんでいた手芸。と、聞いた事があり・・・
作り方なんかの本を見てみても、「ふ~~~ん。難しくはなさそう」
と、思っていましたが・・・・
かんざしを作るためには材料揃えるのが大変そうでした・・・
多分15年くらい前の話です。
で・も。
最近、つまみ細工を楽しむ人が増えてきたようで、
つまみ細工のHOWTO本なんかも書店に並んでいるし、フェリッシモでもある。
なんか「いい時代になってきたわ~~~~」
と、思っていました。^^
先日手芸店に行った時、ネットで目を付けていたキットが販売されていたので、早速購入したってわけです
キットなら材料がそろっているのですぐに始められて便利♪
本当は雛祭り。つまり今日に間に合わせたかったのですがそれは無理でした
でも、お正月から始まり節分・雛祭りと続く冬のイベントがあるので
出来上がったら、来年以降は長い期間飾ることができそうです
さあ、がんばって仕上げよう!!!
今日は楽しい雛祭り~~~♪ってことで頑張って出したお雛様↓お片づけは・・・
家族がそろう週末にする予定。
一人ではやりたくありませんもの
今年は雛祭りの食事は都合により先週末に済ませてしまいましたーーー。こ~~~んなちらしずしと、ハマグリの潮汁。
今回はちらしずしは手を抜いて楽をさせてもらいました
つくづく思うんですが・・・・
冬ってイベント多くて主婦は大変ですよね~~~。
クリスマス・お正月・節分・バレンタイン・雛祭り。
家はこれらに加えて誕生日も冬に集中しています^^;
少しでもイベントの準備が楽しくなるように・・・
つまみ細工の花てまり早く完成させてうっとりと眺めたいものです
生徒さん募集中千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
3月のフリークラスの日程は。
月曜日:2日・9日
水曜日:11日
木曜日:5日・19日
の5日間です。5日木曜日は午前・午後共に募集中です。
9日月曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
19日木曜日は午前・午後共に募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m
生徒さんの作品です。(子供用Tシャツ・フレアスカートとファブリックパネル)
2015年 03月 02日本日は生徒さんの作品をご紹介します。
まずはファブリックパネル。ローラアシュレの生地だそうです^^
生徒さんの
イメージにぴったりの柄です。
こちらのファブリックパネルは、コルクボードのようにメモ等を画鋲で貼り付けることができる便利なものです。
お気に入りの生地で作ると、眼にする度に幸せが訪れます
(小さいサイズで作って小学生の時間割を貼っても便利ですね^^)
お次は残りの布(座布団カバーを作った後の)でお子さんのフレアスカート。残りの布でギリギリですが、ポケットも取れましたので、脇縫い目を利用したポケットもついています。
実用的ですね。
同じパターンで私も作っています。コレ↓その時の記事はこちら→☆のリンクからどうぞ
そしてお次は子ども用のロングTシャツ。
1枚目。私が昨年だったか・・・?作ったtシャツがお気に召して・・・
全く同じデザインでサイズ違いで。
襟ぐりもきれいにできました↓う~~~ん 1枚目にしてこの美しいステッチ。
素晴らしいですね
2枚目は男の子用。
デザインはいくつか私のほうで候補を出して、最終的には生徒さんが選択した星モチーフ。
モチーフの生地も私の方でいくつか候補をだしておきました。平置き↑ 持ち上げるとこんな感じ↑
三枚目は。
お子さんリクエストの車モチーフ。
モチーフの生地は私が候補を出しました。2着目と3着目はかぶる部分も多いのでご自宅で宿題で進めていただく部分も多かったですね^^
その分反省点もありますが、随分とスピードはアップしましたね
最後に早速着用していただいた写真を!!!上下共にハンドメイドです 沢山着ていただけそうで嬉しいですね
生徒さん募集中千葉市で洋裁・手芸の教室を開いています。
☆フリークラス☆
お好きなアイテムをお作りいただいています。
自分服・子供服・パッチワーク・クロスステッチetc・・・
生地もパターンもご自身の作りたいものをご用意ください。製作のお手伝いを致します。
手芸のキット(有料)のご用意もございます。ご希望のかたは御相談ください。
1回¥2000(受講料)。
午前10:00から2時間ですが満席になった場合等は午後1:00からのクラスを開講致します。
予約制となっております。
3月のフリークラスの日程は。
月曜日:2日・9日
水曜日:11日
木曜日:5日・19日
の5日間です。5日木曜日は午前・午後共に募集中です。
9日月曜日は午前のクラスが満席になりましたので午後のクラスで募集中です。
19日木曜日は午前・午後共に募集中です。
一日で午前も午後も2クラス受講したい等のご希望がありましたらご相談下さい^^
詳しくはこちら→☆をご覧ください
参加ご希望の方やお問い合わせはメールにてお願いいたします。
atelier-k☆outlook.jp
↑の☆を@に変更して送信して下さい。
返信は通常3日以内にしております。返信がない場合は迷惑メールフォルダーをご確認の上、再度メールをいただくか、
ブログのコメント欄にお願いいたします。
コメント欄にメールアドレスを記入する際は「非表示」でお願いいたしますm(__)m
ご予約の際にはお名前・ご住所・ご連絡先のお電話番号・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
ご予約おまちしておりますm(__)m
ブログ村のバナー、ご興味のあるカテゴリー一つで結構です。
一日一回クリックしていただけるとうれしいです↓↓↓↓↓
(ランキングに飛びます。)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
FACEBOOKページも作ってみました→☆
ページに「いいね」していただけると更新情報があがってくる仕組みのようです。
facebookのアカウントをお持ちの方はこちらもよろしくお願いしますm(__)m